ハト川はハタ川

神奈川県相模原市緑区

相模原にも水源のある川がある。ひとつは道保川で、道保川公園の中の泉がその水源だ。そして、横山丘陵の姥沢地区から流れる姥川と、上九沢を水源とする鳩川もそうである。

ところで鳩川は、もとは旗川といったという。昔、川上に向かって天から旗が舞い降りたのだそうな。その旗は日向薬師に奉納されたと伝えられるが、なぜ旗川が鳩川と変わったのか、そもそも何のために旗が舞い降りたかなどは全く分からない。(後段周辺いろいろの地名の由来・略)

座間美都治『相模原民話伝説集』より要約

相模の「飛ぶはた」伝説のひとつ。秦野の落幡(今は南鶴巻)・話にもある日向薬師を中心にあちこちにその「はた」が落幡に飛んで行って落ちた、という話がある。目立つ話をあげると、津久井から愛川の八菅神社・日向薬師・落幡と相模川の西側で語られるものとなるのだが、この鳩川は東側の事例となる。

私はこの話は源氏の旗などの祖形があったものが、幕末明治の絹織物の輸出産業の隆盛に色づけされてかくなったのじゃないかと考えている。そうなると、メッカの桑都八王子から主に相模川東側を南下して横浜港へ向かった絹の道沿いに話が見えるとわかりやすいのだが、なぜか西側の話が多かった。そういう意味で、この鳩川の話は貴重といえる。