高井戸村の長者の娘の話

原文

今は昔、豊多摩郡上高井戸村大字正用(現杉並区高井戸東)に、その名は詳かではないが近郷近在に音に聞えた大金持の農家がありました。何不足なく暮していた長者夫婦には「天は二物を與えづ」とか、どうしたものか夫婦の間には子供がない。色々と二人で相談の揚句「苦しい時の神頼み」どうか子宝をお授け下さるようにと井の頭の弁天様に百日間の願かけをすることにしました。そして満願の夜念願叶って可愛らしい女の児が生れました。夫婦の喜びは譬えようもありませんでした。掌中の玉といつくしみ、蝶よ花よと育てるうちに月日の経つのは早いもの、早、今年十五の娘盛り、高井戸小町、長者が篋入娘と村人達にもてはやされました。これというのも忘れてはならないのは弁天様のお蔭と、或日のこと長者夫婦は娘を連れて井の頭の弁天様へとお詣にでかけました。

夫婦が一心に手を合せて弁天様を拝んでいると「ざぶーん」と池の方で大きな水音が聞こえたので吃驚して二人が振返って見ると、娘の姿がどこにも見えません、夫婦は夢中になって大声で娘の名を呼びつづけました。すると池の水が大ゆれにゆれてその中から水に濡れた娘が顔はそのままで蛇体となって両親の方をじっとしばらくの間見つめていましたが、忽ちかき消すが如く池の中へ沈んでしまって見えなくなってしまいました。

その後長者夫婦が声を限りに呼べど叫べど娘の姿を二度とみることが出来なかったということでした。

嘆き悲しんだ二人は弁天様の祠の前に供養の碑を建てて娘の菩提を弔ってやったという話であります。

森田金蔵・金吉
『杉並とその周辺の昔話』より