太東の旦那

千葉県いすみ市

太東岬は九十九里浜の南端で、沖合数キロにわたって岩礁が続き、その間に「ワニザメ」が棲み海を荒すと信じられていた。岩礁は鋸の歯のように乱立し、巨大な怪物のようで、暴風雨の時などその背を見せるという。

漁師たちはこれを大変恐れ、太東の旦那と敬称し、近くを航行する際は必ず帆を下ろすならわしであったという。また、飯縄寺の住職が、太東の旦那の天敵である蛸を放つのが良いといい、そうしたので、太東岬は蛸が名産になったともいう。

上総一宮郷土史研究会『ふるさと』より要約

後段の天敵の蛸の話は、いすみ市教育委員会『いすみの民話』に見えるので追加した。元禄地震で没した部分が岩礁として続いている海だが、そこにこういうヌシがいたのだと語る。