木積の龍頭寺

千葉県匝瑳市

天平二年、この地方にひどい日照りが続き、悪疫が流行し、人々が大変苦しんでいた。そこで天皇の命を受けた釈明上人が、印旛沼の龍神に雨乞いをしたところ、大雨が降りその七日目のこと、血の雨を降らせて龍の体が三つに裂かれ、地に落ちた。

龍の頭は埴生の龍角寺、尾は大寺の龍尾寺に落ち、胴の一部がこの木積龍頭寺に落ちたという。龍の骨を庭の池の中の島に埋め、龍神を祀った。また、寺宝の玉もその時に落ちてきたものだという。(そうさの伝説とむかし話)

匝瑳市webサイト「伝説とむかし話」より要約

頭とはいうものの、胴の一部ということで、龍腹寺を置換している。こちら木積の話は、それが知られぬ「第四の寺」であることにまず注目されるが、またその表現に「血の雨を降らせて龍の体が三つに裂かれ」とあるのが気になる。これが、そもそも降った雨が龍の血だった、という事はないだろうか。

もしその可能性があるとすると、これは死体化生神話のひとつだった、という線が出てくる。龍王に罰せられ、という理由でもそう考えることはできるが、龍の血の雨という話なら、より色濃い理由が語られていたことになるだろう。巨人伝説にはそういった展開をするものが見え、この可能性はおさえておきたい。