日蓮と妙蓮尼

原文

日蓮さまの母である梅菊は、ここの在(道野辺)で生まれ育ったかただべ。その梅菊と、日蓮にかかわりのある二つのはなしがあるだよ。

 

鎌倉時代のむかし、道野辺の字東城に大名屋敷のような大きな家が一軒建っておった。

そこの主は、大野義清というて、由緒ある家柄の出身で、この在(地元)ではいちばんの豪農であったんだと。

その義清に梅菊という気立の優しい娘がおった。若いのに村の衆の信望も厚く、みんなに可愛がられておった。

その梅菊の住んでいる屋敷のまえに、七面大明神があって、梅菊は七面さまを深く信仰しておったそうな。

いつのころからか、この七面さまに白い大蛇が棲みついて、夜になるとその大蛇が大きなイビキをかいて寝るので、近所に住む村の衆は眠れない。

そこで村人が話し合い、神社と一緒に、大蛇を人里はなれた囃子水に持っていこうということになった。

大きな丸太ほどもある大蛇を、村の若者数人が肩にかついで、ヨイショ、ヨイショーー。「大蛇さまよ、泉のある静かな森で、ゆっくり休んでおくんな」

若者たちは大蛇にはなしかけながら、囃子水に連れて行った。

村の衆は、今晩からイビキが聞こえなくなれば、よく眠れると思ったが、かえって大蛇のことが気になり、村の衆も梅菊もなかなか眠れなかったんだと。

 

房州小湊の貫名次郎重忠という若い漁師の頭との縁談がまとまり、梅菊は小湊に。そこで日蓮が生まれ、まつわる奇瑞が語られる。略

石井文隆『鎌ヶ谷の民話』(文京書房)より