悪龍と坂上田村麻呂

原文

今は東松山になっていますけどもね、板東三十三ヶ所のうちの十番の札所に「比企の岩殿(ひきのいわどの)」というのがあって、そこには昔、悪龍が住んでいましてね、非常に農民を苦しめたそうです。

そこはとても谷が入り組んでましてね、その悪龍はそれを利用して九十九の住みかを持っていたんだそうです。つまり、どこから攻められてもどこかほかに逃げ込めるってわけですね。それで、いくたび攻めても攻めきれなかった。ところがね、その悪龍の仕業といったら、真冬にかんかん照りの夏のような気候にしたり、真夏に雪を降らせたりと激しいことをしたわけですよ。

それを坂上田村麻呂が聞いて、なんとかして悪龍を退治しなくっちゃということで何度も攻めたんですけども、なかなか攻めきれないで疲れきってしまった。そこで悪龍は六月で暑いさなかだったのに、これで雪でも降らせば田村麻呂の軍勢が全部凍えてしまうだろうと大雪を降らせたんだそうですよ。それで、すごく寒くなってしまって、近くの民家に逃げこんだんです。ちょうど麦の出来る時で、麦の粒がたくさんあったもんで、それを燃してお尻をあぶって寒さをしのいだんだそうです。

ところが翌朝起きてみたら、降り積もった雪の上に何と龍の足跡がくっきり残ってたんですよ。そこで、これ幸いとばかりに田村麻呂はその足跡を追って、ついに悪龍を退治した。悪龍の悪知恵が逆効果になったということなんですけどね。

それでこの付近では、六月三十日になると小麦の殻、「小麦ピール」と言うんですが、それを燃して尻をあぶると無病息災であると伝えられています。(越生)

越生町教育委員会『おごせの昔話と伝説』より