虚空蔵さんと八ツ目うなぎ

埼玉県志木市

三貫田の池(虚空蔵池)の虚空蔵さんは、眼病を治してくれる仏さまだといわれている。この石仏が建立されたのは、元禄12年(1699)のことという。その時、近所の目を病んだ女の子が過って池に落ち、死んでしまったという。それで両親がせめてあの世で目が治るように、と虚空蔵さんを建て供養をしたそうな。

その後、目を患う人が話を聞いてお参りに来るようになった。そして、眼病が治ると、お礼に生きたうなぎを池に放ったのだという。不思議にも、池に放ったうなぎはみんな八つ目うなぎに変わってしまったという話だ。

志木市webサイト「しきの伝説」より要約

中宗岡の話。今はもう池はないようだが、道端に虚空蔵さんの石像はまだ祀られている(「しきの伝説」に写真もある)。虚空蔵さんが鰻を使いとし、拝めば目を治すし、その鰻を捕るなり食うなりすると罰があたって目が潰れる、などという。

この三貫田の池の話もそのひとつではあるが、池に放った鰻がヤツメウナギになってしまう、というのは特異な話だ。確かに、妊婦さんがヤツメウナギを食べると目の良い子が生まれる(愛知県長久手市)、などと俗信があり、目を良くするイメージのあるヤツメウナギなのだろうが、こう直截にいう例は見ない。