広沢の池の白へび

埼玉県朝霞市

広沢の池には出島のようなところがあって、弁天さまが祭られている。この弁天さまは、出かける際、白へびに姿を変え、四角い箱に入って、出かける人に頼んだという。ある人が不思議に思って箱を開けると、中にはへびのこけら(鱗)が入っていた。その人は不幸にあったという。

この白へびは、池の水が湧き出なくなった時、人びとを救うために池に沈んだ娘の身代わりだともいう。それからは、水が湧かなくなると、誰かが池に入り、首までつかると水がわき、池を掃除すると雨が降るようになったという。

子どもの本をよむ会『朝霞むかしむかし』
(朝霞市立図書館)より要約

すっかり整備されていて往時の面影はないだろうが、広沢の池は今もある。小さい赤塗りの祠があるので、それが話の弁天さんだろう。近くの広沢観音が知られ、そちらでは片目の僧が世をはかなんで入水した池であり、片目の魚が棲む、というような話もある。

今のところこのような「弁天の遊行」の形態は他に見ないが、もしかなりあるようなら、気にするべきかもしれない。宿の家が持ち回りで神仏を祀る「回り○○」というのは色々あるが、弁天さんも「回り弁天」になる。あるいはそういった信仰形態と関係があるのかも、とも思う。