忍沼の主大蛇と中央小

埼玉県行田市

忍沼には“沼のぬし”の大蛇がいたということを、昭和初期まで町中の人は信じていた。沼の太い葦が、〝ぬし〟が通ったあとは皆倒れているとか、沼の中で魚とりをしていたら、〝ぬし〟が出て、生命からがら逃げてきたとか、諏訪神社の〝ぬし〟の白い大蛇に会ったとか、話はつきない。

対象一〇年、忍町尋常高等小学校の大校舎が建てられるとき、忍沼を埋めたてたので〝ぬし〟の大蛇を一緒に埋めてしまった。だから、小学校の遠足、運動会には必ず、雨が降るといううわさは〝ぬし〟のたたりだと町中の人が信じてさえいた。特に昭和四年、講堂の西に奉安殿を造ったとき、土台の松杭を打ったために〝ぬし〟をつぶしてしまった。だから怪我人が出たのだとか。その後は、運動会、遠足のどちらか必ず雨が降るのは〝ぬし〟の大蛇のたたりだといわれた。

大澤俊吉『行田の伝説と史話』
(国書刊行会)より

忍町尋常高等小学校の後裔がタイトルの中央小(市立中央小学校)。市役所や産業文化会館など、今の水城公園の北側の地が、その忍沼(おしぬま)であった。