お仙が淵

群馬県多野郡上野村

乙父沢(おっち沢)に、お仙が淵という深い淵がある。主がいるといい、村人たちは切った木など投げ込み、主を追い出そうとした。その時主は、願いを聞くからそんなことをしないでくれ、と頼み、以降人寄せの時に使う膳椀を頼むと、淵の主が貸してくれるようになった。

ところが、そのようなことも忘れられたころ、器量の良い娘・お仙のところに若い衆が毎晩来るようになった。心配した母が、糸を通した針を男につけるよう言い、その正体を知ろうとした。

男が帰った後、その糸をたどっていくと、糸は主の淵に消えていた。それから男は来なくなり、膳椀を頼んでも出なくなった。お仙は子を産んだが、蛇の子であり、淵に身投げして死んでしまった。それから淵を「お仙が淵」と呼ぶようになったという。

土屋政江『多野・藤岡の蛇の話』より要約

原話は「おっかさんが「どこの人だぃ」ってシンピャァして聞いても娘は、「シラニャァ」っゆうだと」といった調子だが、ここでは筋だけを要約した。お仙が淵が乙父沢川のどの淵であるのかは現状不明。