頭の上の守り蛇

群馬県館林市

昔ある家で、主屋の下に泥を入れて白蛇を死なせてしまった。すると家の娘が病気になったので、家の守り神である白蛇を祀った室山神社を建立した。娘は元気になり、八十過ぎまで長生きした。

そして、死が近づいた病床で、「頭の上に蛇がいてオレを守ってくれてんだぁ。オレが死んだら奈良の猿沢の池に行って蛇を流してきてくれ」と遺言した。子どもたちは遺言のとおり、猿沢池に半紙の蛇を流した。

また、四十九日を過ぎてから、故人が子どものころ(地元の)近藤沼でよく遊んでいたということで、近藤沼にも半紙の蛇を流した。すると紙の蛇は沈むことなく泳いでいった。

『館林市史 特別編第5巻 館林の民俗世界』より要約

市史上の「暮らしの中の世間話・蛇とムジナの話」という短いレポートが並べられている中より抜き出し、独自にタイトルをつけた。白蛇守られて一生を過ごしたお婆さんの話。

ところが、この館林のお婆さんの話で興味深いのは、守り蛇を猿沢池に流した後に、お婆さんが子どものころよく遊んでいた近藤沼にも半紙の白蛇を流している点だ。近藤沼に流された方は、どう見てもお婆さんの魂、という感覚だろう。