お花ヶ池の由来

群馬県前橋市

新田小学校の東に〝お花ヶ池 〟 があった。その名の由来は、ある上新田の家で御祝儀があった。そのとき、お花という女中がいて、客のご馳走をつくっていた。大切なお客なので、猫あしおぜんに盛り運んだところ、何かにつまづいて、それをこわしてしまった。お花はとても怒られると思い、利根川の渕で考えたあげく、かんざしで土を掘りはじめ、それが池となった。(上新田)

前橋市民俗文化財調査報告書第二集
『利根西の民俗 清里・総社・元総社・東地区』
(前橋市教育委員会)より

新田小学校から利根川というとすぐだが、その間にお花ヶ池はあったようだ。今は見えない。利根川を下って行って、埼玉県加須市にも(かつての大利根町域に)おはなが池があって、お花という娘が入水した池だという。関連は不明。

しかし、こちら新田のお花ヶ池は大変に「惜しい」内容の話だ。かんざしで池を掘ったというのは尋常の話ではないが、この様子はお花がこの後入水しヌシ(おそらく蛇)となる前段で話が終わってしまっているのだと思われる。

また、思い付きだが、先の「お仙ヶ淵」は、「おせん」という名が入水する娘の名に多くある、という話でもあるが、これが「浅間」関係だとすると、木花咲耶姫で「お花」とも通ずる。