蛇に見放された村の衆

群馬県前橋市

鎌塚のカンネンブツには、四方八方の蛇がマケん(群れ)なって住んでいる。それで蛇の神様といった。蚕のときは、ねずみが出てけえこを食い殺すので、カンネンブツへ行って拝んで頼むと、その晩から蛇が現れて、ねずみを追いかけてくれた。ねずみを追い切ると、草履の上にたぐろを巻いていねぶりぃしてたりもした。

ある時、ある村の衆がねずみに穀箱を荒らされ、大事な赤もろこしを食われてしまった。そこでカンネンブツへ飛んでって、蛇神様に助けを求めた。すると晩になって蛇が来るとも来るとも、たくさんの蛇がその晩のうちにねずみを駆逐してしまった。

村の衆は嬉しくて、メンバ(丸い木製の容器)におさごを入れて、カンネンブツにお礼参りに行った。ところが、カンネンブツの暗い塔の中をうかがうと、蛍のように光る眼をした蛇たちが七、八十集まって、話をしている。曰く、今夜食ったねずみは赤もろこしなんか食っていて、あんまりうまくなかった、と。

村の衆はこれを聞いて頭にきて、おさごをひっつかんで蛇の目めがけてぶっつけてしまった。すると、光っていた蛇の目が消えて、塔の中は真っ暗になってしまった。それからは村の衆がねずみにこまってカンネンブツを拝んでも、蛇は一匹も来なくなってしまったという。(富士見村)

酒井正保『前橋とその周辺の民話』
(群馬県文化振興会)より要約

かつての富士見村の話とある。鎌塚という小字は今の前橋市富士見町原之郷に見えるが、正確な位置は不明。寒念仏供養塔があるのかどうかも不明。普通は寒念仏供養塔は石碑状なので「塔の中」がうかがえるようなものだとすればずいぶん変わったもののはずだが。

しかし、寒念仏供養塔は関東各地にたくさんあるが、蛇と関係したり、養蚕守護とされたり、という話は聞いた記憶がない。同じ場所に別に何かあったものが重合したものか、とも思うが、詳細は不明。今はしい話がある、というくらいのものだ。