死者が蛇になって出てくる

栃木県小山市

それから、これはウチんとこからちょっと離れたとこのね、ちょっと、あの、これはアレかな。ちょっと嫁さんと仲があんまり、よくなかったのかな。あんまり世話になれないで、こう、きっと「死んでから何かの形になって出てくっから。」って、そうやって言ってたんだつったね。亡くなって、亡くなってから、あのそこの家の嫁さんが蔵へ行ったらば、その人は蛇が大嫌いだっつうのね。その昔だから長持があんのね。……長持ってのがあって、その上に大きな蛇んなっていたんだ。つったよね。何かの形になって、きっと出てくっからって言って死んだんだって。(小山市・女)

『南河内町史 民俗編』より

今は下野市となった南河内町の資料だが、小山市の話とある。ひと駅という所だが。話の通りのもので、世間話だが、野州の蛇の話の特徴のひとつがここにある。このように、人が死んで恨みで蛇になる、という話が男女を問わず多いのだ。無論どこにでもそれはあるが、それにしてもよく目につく。

やはりこれは親鸞の大蛇済度の話故かと思われるが、例によって鶏が先か卵が先か、というのはある。というのも、各話はそのモチーフを大蛇の発生原因として、その後に多彩な展開を見せるのだ。そもそもその蛇は人の残念であった、という感覚はまことに色濃い。