竜の頭と竜の尾塚

原文

昔、北半田や深程の人々が干ばつで困ったことがあった。雨乞いをして神仏に降雨を祈願したが雨はふらなかった。そんな時大きな竜(たつ)が現われ、少しばかり流れていた小倉川の水を飲んでしまった。ところがその時突然水神様の祠から矢がとび出し、その竜の目を射ぬいてしまった。竜はあばれまわりほどなく死んでしまい、その竜の頭は山と化した。村人が尾を切りとり塚を築いて埋め、供養したところ恵みの雨がふり出したという。村人たちは水神様が竜を退治してくれたと伝えている。その尾を埋めた塚が「竜の尾塚」といい、最近までこの塚が残っていた。

また、深程の「竜の頭」には次のような伝説も伝えられている。

昔、深程では干ばつにみまわれ、村人が小倉川の河原で雨乞いをした。そのうち雷雲があらわれ大夕立となり、川に水があふれた。その時大竜があらわれ、川の水を飲みほそうとしたが、これを見ていたお坊さんが弓矢で大竜を射殺してしまい、村に平和がもどってきたという。この竜の頭を塚を築き手あつく供養したのが「竜の頭」というところで、そこに「竜の権現様」を祀ったという。

 

参考:同資料「信仰あれこれ」の「たたり」の稿より抜粋

(たたりを恐れる風は強かった)

例えば深程の「タツの頭」と呼ばれる場所はよく人々にたたると信じられてきている。今では、その場所は所有者がなく荒れ果てている。昔、ここにはタツの権現様が祀られていて、さかんな信仰があったという(現在小松神社に合祀されている)。地元の古老たちは、「あの権現様に願をかけると必ずかなえてくださる有難い、霊験あらたかな神様だった」と話をしてくれる。また、こうした神様だけに多くの参詣者もあって、木製の鳥居がいくつも奉納されていたともいう。しかし、この信仰もいつしか衰え、お参りする人もなくなってしまったのである。その後、幾ばくもなく、この権現様のたたりを説く村人が現れいつのころにか、この権現様は村人にたたりをもたらす御霊神になったのである。

『粟野町誌 粟野の民俗』より