蛇妻坂

茨城県潮来市

昔、古高村庄屋を柏崎六衛門が勤めていた頃のこと。小泉に鹿嶋の神領池と片岡池と平池があり、それぞれ主の大蛇が棲んでいたという。片岡池の大蛇が近所の嫁さんを引きずりこんで溺死させたり、子どもを飲んでしまうことなどがあり、害となった。

そこで、庄屋が放ってはおけぬ、と百姓衆を集め大蛇退治をした。格闘の末に大蛇を殺し、これを柏崎の屋敷に通じる坂の中段に埋めたという。それで、この坂は蛇妻坂と呼ばれるようになった。

ところが、そんなことも忘れられかけた頃、村に疫病や災害が続き、国上神社の神主にお伺いを立てたところ、大蛇の崇りとの御託宣が出た。それでまた神主さんに頼み、蛇妻坂に石碑を立て、回向してもらった。享保の頃のことだという。今は土を取られて坂も石碑もなく、柏崎家の墓地のみがある。

水郷民俗研究会『潮来の昔話と伝説』より要約

片岡とか平沼平池、池下などの小字が残る小泉だが、今はもう池などは見えない。それらの小泉の池は、古高(ふったか)からは南東に下りた所になるが、古高に上ってくるどこかに蛇妻坂はあったのだろう。

もはやその坂もないということで話以上のことは分からないが、なんとなく「蛇妻」という地名ありきの伝説のような気がする。土地の長の屋敷が谷戸の詰まった奥を登ったところにある、というような立地であったとしたら、谷戸のどん詰まりからの坂の名として納得できるが。