稲田姫の好井

茨城県笠間市

稲田姫神社の奥宮に大椎があり、下に「好井(よしい)」という清水がある。昔、付近のものがここで水を汲もうとすると、水面に女の姿が映った。近くの家の主人も来てみると、高貴な女の姿は、自分は稲田姫であり、地主の神である、お前の祖も仕えていた、吾が父母、夫妻の宮を祀り、好井の水で酒(米とも)を作り奉げなさい、といった。

笠間文化財愛護協会『笠間市の昔ばなし』
(筑波書林)より要約

おそらく、出雲の神々を信仰する人たちがこの地に来た、というのはそうなのだろうが、その神話をこの地を舞台に再話しはしなかっただろう。稲田姫の社は、もってこられた神として祀られたことと思う。