洞窟で機を織る姫

茨城県北茨城市

五浦岬には五つの浦(入り江)が続いており、無数の海蝕洞穴があるが、そのうち椿磯に「チャンポン」と呼ばれる深い洞穴がある。満潮時に海水が流れ込むと、音が反響してチャンポン、チャンポンと聞こえるのでそういうという。また、この音が鼓を打つ音のようだとして、鐘鼓洞ともいう。

昔、大津の浜に伍助という漁師がおり、五浦に来た折にチャンポン洞穴に入った。すると奥には姫君がおり、侍女と機を織っていた。驚く伍助を姫は招きもてなしてくれたが、帰りには、決してこの事を口外しないように、といった。

ところが、伍助は黙っていることができず、友達に話し、確かめようと二人で再び洞穴に入った。すると、中に入った途端に洞穴が崩れ落ち、二人は岩石の下敷きになって死んでしまったそうな。

朝日新聞茨城版『いばらきの昔ばなし』より要約

震災の津波で流失し、また再建された岡倉天心の六角堂で知られる五浦(いづら)には、このような機織姫の洞穴があったという。鐘(鉦)鼓洞は今もあるようだが、現状がどのようかは不明。伝説の通りなら、奥は崩れているのだろう。

すなわち、福を授かる、というモチーフがあまりないところが特徴的といえる。しかし、さらに北に行って陸前の海のほうはというと、また竜宮童子のような福を授かる話が増えてくるのであり、そのあたりのグラデーションには興味深いものがあるかもしれない。