大山沼の大蛇

茨城県古河市

昔の利根川の土手は小さかったが、その辺に四斗樽といわれる蛇がいた。大山沼の辺で、かつては湖のような沼だった。そこに大蛇がおり、草刈りの女衆が襲われたりした。しかし村中総出で捜しても大蛇は見つからなかった。

それでも祟りがあっては困ると、ツジドメを六月にやるようになった。竹を二本さしてしめ縄はって、蛇が村へ来ないようにした。蛇や魔物が村に来ないようにという魔除けだった。

『古河市史 民俗編』より要約

この話は、しかし水の大蛇というよりは、厄のいろいろを蛇とした話のようだ。話にツジドメとあるのは関東では広く「みちきり(道切り)」というが、村里への厄の侵入を防ぐとして、恒久的にも、時節を区切っても、様々に設えられた。