泉田の松の木のはなし

原文

この小坂地区に、大きな木が三本あったんだと。

一本は、宗返山の入口にあった大きいケヤキ。もう一本は大ソネ。あとの一本は、ほれ、阿部林右エ門様の側にあった大きな松の木。あそこんとこさちちゃこい神様あっぺ。これは、あの熊野様(泉田)んとこさあった松の木の話なんだが。あの熊野様んとこさ、うんと大きい松の木あったんだと。

その木、うんと大きい木なんで、夕方になっつうと、ここら辺りから、ずっと、山崎・藤田あたりまで、日陰になったそうなんだ、木が大きいためにな。

その頃、そこには、三軒しか家がなかったそうだ。だれだか、今では、どこの家だか判んにぇげんちょ。その中の一つに、娘とおっかさんと暮してる家があったんだすけ。ある時、娘が言ったんだそうだ。

「毎晩、きれいな若い衆が、おれとこさ来る」

そしたら、おっかさん、

「ほんじゃらば、晩に来たらば、その糸団子作って、針で、こう裾、一針縫ってやってやれ」

って、そう、おっかさん教えたって。

そこで、娘、おっかさんに言われた通り、来たから、縫ってやったんだと。

そして、翌日、おっかさんと二人で、糸、たどって行ったれば、ころころ、ころころ転がってって、そしてその、松の木からぶら下っていたっつう。

「あっ、こいつは大蛇だ」

そこさ、大蛇住んでつうのは、皆、ほの知ってたがんだ、この辺で。

「そいじぇ、体に異常はないか」

って、いったれば、

「ちっと、腹、おかしい」

と言う。

そんだらばって、こんど、おっかさん、しょうぶ取って来て、湯沸かして、入れたっけ、蛇の子、ぞくぞく出たって。

そういう話なんだ。

ところが、こんどは、その松の枝で作った、まな板あんだ。これより大きいやつ(一メートル近く)阿部林右エ門様に、今、あんがんだ。

そして、それから、ここで、その当時から、しょうぶ湯、五月節句のしょうぶ湯つうのあるんだが、魔除けになるからってな、陰干しにしとくんだ。

小さい時、おっかさんに教えらっちぇだ、世間にいくらもある話だけどない。

その松の木、切ったあと、たたみ、五じょうも敷かっちゃどいうな。(小坂 朽木松吉)

国見町教育委員会『国見の民話』より