赤目鱈主

原文

昔、油井村の長谷堂に、長谷堂大尽という長者がおり、その屋敷の裏沼に赤目鱈主という年とった淡水魚が住んでいた。ある時、長者の家が火事になり、消火のために沼の水がなくなった。仕方なく美しい少女に姿を変えて、一人とぼとぼと土湯街道を西にのぼった。塩沢村の休石を過ぎた頃、雑木林の中に一つの沼を見つけたので、そこに身を隠した。その後、雨のため湯川がはんらんし、沼は押し流されたので、赤目鱈主は再び住むところがなくなってしまった。

ある日の昼過ぎ、土湯帰りの馬子が馬をひいてここを通ると、一五歳ぐらいの美しい娘が姿を現わし、土湯まで送って欲しいと願い出た。年若い馬子は娘の美しさに心をひかれ、馬に乗せて二里の山道を土湯まで引き返した。やがて馬からおりた娘は「うそを言ってすみませんでした。私は魚ですから、この上の沼に住みます。ご恩は一生忘れません。」とていねいに礼を述べて夕やみの中に姿を消した。その後、土湯の男沼には水底深く遊泳する赤目鱈主の姿を見た者があるという。

赤目鱈主の一時の宿となった休石の牛沼は、今は水がかれたが春ともなれば、れんげやつつじの花が咲き乱れ、わずかに当時のおもかげを残している。

『二本松市史 第8巻 民俗』より