蛇がん淵

福島県いわき市

好間川が二股に分かれる間の島のような土地の家は、洪水のたびに流された。母親が流されずにすむならば、三人娘の一人をやるのに、とつぶやくと、その晩から若者が来て、娘を欲しがった。娘も時折居なくなるようになったので、後をつけると、淵の側で大蛇が巻いていた。

若者の訪問は止まず、止むなく娘を嫁にやることにした。幾日か後、二人が泊まりに来たが、寝所は覗かないようにいう。これを破って母は覗き、二匹の大蛇が寝ているのを見て肝を潰した。姿を見られたからにはもう来ることが出来ない、と娘はいって、片下駄と鱗一片を残して去った。

その後ある晩、父親が娘が淵の岩の上で髪を洗っているのを夢に見て、起きると枕元に三反の蛇のひげで織った織物があった。これを供えて淵に願うと、百人前の膳椀でも貸してくれた。しかし、椀の蓋を水に流してしまってからは、願いを聞いてくれなくなった。

反物も恐ろしくなったので占ってもらうと、近くの龍門寺に納めて祀るようにいわれた。龍門寺の井戸と淵は繋がっているという。これよりこの家は洪水があっても夢のお告げもあり浸水しない。家では淵の側に小祠を建て、洪水のたびに赤飯団子を供え娘の霊を慰め、水神を祀った。

『日本伝説大系3』(みずうみ書房)より要約

蛇がん淵は蛇岸淵と書く。蛇ヶ淵ともいう。現在も伝説の淵として紹介されている。市史にも「頗る有名で」とあるように、早くからよく知られていた話。もっとも話型は水乞い型の蛇聟入りの型が洪水を避ける願いとなっているのだが、「水除け型」などというのはないから、独特とはいえる。

さらに興味深い点は「蛇のひげ」で織った織物が出てくる点だ。竜宮の不思議な反物が贈られる話は俵藤太以降たくさんあるが、「蛇のひげ」というのはまた独特である。そもそも竜ならともかく大蛇にひげがあるというのはどういうイメージなのかという感じだ。

竜宮の反物は使っても減らないという話が代表的だが(どこまで減らないのかと引き出しすぎてなくなると同時に貰った男も死ぬ、というような話になる)、ここでは椀貸し淵の願いを送る道具になっているのも面白い。