薬師さまと片目の蛇

青森県八戸市

昔、妙村に仲の良い侍夫婦がいた。ある日、妻が松館川で子どもらにいじめられていた白蛇を助けた。その後、戦が始まり、侍は戦に出かけたが、妻はその無事を丹内の薬師さまに願い続けた。

戦が終わり、侍は帰ってきたが、左目に矢を受ける大怪我しており、妻も医者もその矢を抜くことができず、夫は苦しんだ。それでまた妻は丹内の薬師さまに願い続けたが、ある夜、妻の夢に薬師さまが現れた。

薬師さまは、自分は五年前に助けられた白蛇である、といい、妻の信心に応えて夫の目を治そうという。そして、薬師堂の床下から湧き出る水で目を洗うよう告げた。

次の日、夢の通りにすると、侍の左目の矢がスーッと抜け、元通り目が見えるようになった。その後、村人たちは、薬師堂の周りの蛇が皆片目であることに気がついた。そして、薬師さまの蛇が侍の身代りに片目を潰したのだろうと噂された。薬師さまは今、明久山傳昌寺に祀られてある。

『八戸市史 民俗編』より要約

明久山傳昌寺は今も妙にあるが、薬師さんがどうなっているのかは不明。薬師さんが目を治す、片目に矢を受けた武士が目を洗った池の蛇鰻魚などが片目となる、という話は各地にそれぞれにたくさんあるが、薬師さんが蛇であり人の傷を受けて片目となった、と一連につながっている話は珍しい。

その目を治す薬師の話と片目のヌシの話は、部分部分を共有する構成でありながら、一連の話なのかというと微妙なのだが、それを比べてみるときに必ずや参照される一話であるといえる。